鶴巻温泉から大山、表丹沢縦走して塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳 2018/06/01
6/10の八重山トレイルレースの試走に行こうと思いましたが、移動時間があったら長く走っていたい、ということで自宅から鶴巻温泉経由の大山を経て蛭ヶ岳へ行ってきました。
今まで何度も塔ノ岳は行ったことはありましたが、その先の蛭ヶ岳までは時間も気力もなくいけませんでした。
今回意を決して行ってみることにしましたが、出発するのが遅かったため(大山アタック中にハセツネエントリーしていたためもあり)塔ノ岳について13時半。蛭までは片道6㎞、往復12㎞・・・。結構疲れた。行けるのか・・・。どうか。。。。。
といつもの弱気が聞こえてきましたが今回はこれに打ち勝ちました。
「これまでのペースなら16時には戻れるか。まぁ日暮れが怖いが勝手知ったる大倉尾根。ライトもある。脚もまだ残っている。」
と状況を分析し、
「ここまで来たんだ、行くしかない!」
で、いってよかったです。
丹沢山から蛭までの稜線は展望が素晴らしかった。
富士こそガスって見えませんでしたが、奥秩父?の山々や南アルプスも見えたような。
蛭が岳山荘前の広場からは眼下に宮ケ瀬ダム、その先に関東平野が広がり塔ノ岳からの展望とはまた異なり新鮮で気持ちよかったー!
縦走のだいご味を存分に味わえました。
塔ノ岳まできたら、時間があればぜひその先へ足を延ばしてみて下さい。
丹沢主脈は格別です!
(それと蛭ヶ岳から戻ってきて食べた尊仏山荘のカップ麺も最高です)
MtSNのレポートはこちら。
MOUNTAIN SPORTS NETWORK
鶴巻温泉から大山、表丹沢縦走して塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳 - 大山ーヤビツ峠ー塔ノ...
鶴巻温泉から大山、表丹沢縦走して塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳 - 大山ーヤビツ峠ー塔ノ岳-丹沢山ー蛭ヶ岳 - 2018年06月01日(金) - 大山から塔ノ岳、蛭ヶ岳まで縦走してきました。今まで何度も塔ノ岳は行ったことはありましたが、その先の蛭ヶ岳までは時間も気力⇒詳しくはMtSNへ