第7回八重山トレイルレース レポ4(ラスト) 2018/6/10

さてようやくレースレポ4完結編です。

文字だけのレポにお付き合い頂きありがとうございます。(レース中に写真を撮る余裕がまったくなく・・。)

レポ1~3はこちら

第3給水所 – 八重山 – ゴール

花畑の給水所を出るとロードの下り。50m先にAさんが見える。必死に追いかけ横に並ぶ。

先にいっちゃってー

と言われてもこの時点でいっぱいいっぱいなのでしばらく並走。

50代1位では?

いやたぶん2位。1位はちょっと先にいるみたい。八重山で追いつけるんじゃないかなー

とやる気の声。

40代もみんな同じくらいのペースなんだからここからだよー

と励ましのお言葉。がんばらねば。

棡原大橋の手前を大きく曲がってちょっと走ると最後のトレイルへ。

往路の八重山-能岳の尾根を逆から向かう。

ハンター・Aさんはさっさと行ってしまう。ついていけない。

それでも走れるトレイルなのでがんばって走っているとハイカーが列をなしている。

こんな雨の中にハイキング?

と思ったらショートの人たち。今年から混在のルートになったと今気づく。

歩いている方が多かったので声をかけて道を譲ってもらう。パスする際に「ナイスラン」「がんばって」と声をかけてもらうも笑顔で応えたいが疲労で顔がひきつる。不愛想な挨拶でごめんなさい。本当はちょっと歩きたい傾斜も抜いた手前走ることに。見栄っ張りなのか。でもこれはこれでタイム短縮には良かったのだろう。

給水所までは人はいなかったが、この区間はショートの人であふれていた。時折ペアでおしゃべりしながら走っている方がいる。親子や夫婦、カップルかな。これはこれで楽しそう。

うちの娘たちといつか走ることができたらというのがささやかな夢。まぁ子供たちにとってはいい迷惑だろうが。。

にしても傾斜がきつくなるとすぐに歩きが入る。そんなことしていたらここまでの登りでロングの選手2人にパスされてしまった。情けない。

能岳のピークに登るとき、パスされた人とは別の選手が走っている。ショートの人とはペースが違うのでロングの人のよう。そしてじりじりと近づいていったら相手の方も気付いたようでいきなりペースアップ!

そうですか、そうきますか!

今日ハ根性ノ日

道志村トレイルのボス山・御正体山への登りに掲げられているのぼりの言葉が頭をよぎる。

雰囲気は同世代っぽい。最後の最後にスイッチオン!

大人の追いかけっこがスタート。

八重山のピークを越えるとゴールまでは後は2km。

階段を下ると走れるトレイルに。

全開でついていく。

 

通りまーす!!!

通りまーす!!!

通りまーす!!!

 

先行する方が大きな声をかけてショートの方に道を譲ってもらう。

もう必死。

真後ろについた、と思ったらペースがあがり差が開く。

もちろんこちらもついていく・・・

こんなことをしばらく繰り返していたら道幅が広くなる。ここは行くしかない!と横に並びそのままパス・・・と思ったらまた追い抜かれる。

大人の意地の張り合い。きっとエンドルフィンでていたことだろう。

ちょっと緩斜面になったところで相手の方のペースが少し落ちて今度こそパス。

下りの重力をつかえなくなったとたんにガクンとペースは落ちるが、気持ちで腕を振って全身で前に進む。

くるぞくるぞくるぞ

後ろは怖くて振り返ることができない。前だけを向いて走るがペースがあがらない。

くるぞくるぞ・・こない!いけるか?

賑やかな音が聞こえてきた。

ゴールは近い。

駐車場。まだ大丈夫。

最後の下り。まだ大丈夫。

中学校の門をくぐって、ゴール。

ふー。

タイム  4:30:03
種目順位 6位
総合順位 17位

なんとかぎりぎりセーフ。最後の最後であきらめていたら入賞はできなかった。

Aさんは3分程度先にゴール。年代別2位、総合14位。能岳入口までは一緒だったのに大分差がついてしまった。かなり頑張ったけど1分差で先行する1位のKさんの姿をとらえることができなかったとのこと。それでも道志村に続いて連続の年代別2位。すばらしい結果です。

水道で全身水を浴びて泥を落とし、完走証もらい、酒まんじゅうとおにぎり、飲み物を受け取る。そして一息ついたら表彰式。

ランニング人生で3度目の表彰式。

一緒に走ったAさん、Mさんに祝ってもらえちょっと照れるがうれしい。

50代の表彰式で皆さんを祝福して帰路につく。

別れの挨拶はもちろん

「北丹で会いましょう」

(北丹沢12時間山岳耐久レースでまたいっしょに辛さを味わいましょう)

 

秋山温泉に寄りたかったけれど、入賞を家族に報告すると待っているとのこと。温泉はあきらめ、お土産に酒まんじゅうを「永井酒饅頭店」さんで購入して帰路を急ぐ。(ちなみにここがおいしいと、中学校でコーヒーを販売されていた地元の方に教えていただいた)

1個90円!商売っ気なしなところもうれしいが味も大変美味しゅうございました。地物はいいですね。

ちなみに副賞はこんにゃく味噌と手作りのアクリルたわし。おばあちゃん手作りアクリルたわしは三女のお気に入りに。

こんにゃくはさっそく晩御飯で頂きました。これまた絶品!

最後になりますが、

八重山トレイルレースを支えてくださった関係者、ボランティア、秋山市の皆さま、ありがとうございました。暖かくてコースも変化に富んでいて楽しく走ることができました。すてきなレースです!

 

さて次はNESチャンピオンシップ最終戦、キタタンです。

わずか3週間後の7/8。平塚は七夕祭りか。まぁ、やれることをやろう。

 

以上、長文おつきあい頂きありがとうございました。

第7回八重山トレイルレース レポ4(ラスト) 2018/6/10” への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。