発表会の曲を製本する方法です。
発表会の楽譜は当日持っていきますので、教本に乗っている場合でもコピー譜を作っておくと便利です。
譜めくりがある曲の場合は、必ず作ってください。

1ページや2ページの場合は、一枚か見開きの台紙に張り付けてください。(はがれてきやすいので、両面テープで張るか周りにマスキングテープを張るといいです。)
台紙は、厚紙でも色画用紙でもしっかりしたものであれば大丈夫です。
コピー譜を張り合わせただけですと空調や置き方によって譜面台が落ちてしまう場合があるので、台紙が必要です。

3ページ以上の場合は、楽譜をマスキングテープでつないで、見開きの台紙張り付けておくと譜面台に置いたときに安定します。
全てのページに台紙をつけてもいいです。


タイトルや名前、絵(シールも可)などで飾り付けをして頂いてもいいです。
(ただし、本番も舞台に持っていく場合があります)
この作業は、お子様の発表会へ向けたやる気にもつながるので、ぜひお子様と一緒に作ってみて下さい。