はじめまして。平塚市にある「おといろピアノ教室」です。
当教室では、幼児さんから大人の方まで、年齢や経験に合わせて丁寧にレッスンを行っております。
「はじめてさん」も「もう一度はじめたい方」も、音楽の楽しさと喜びを感じられるようなレッスンを心がけています。
保護者の方のレッスン見学について
当教室では、基本的に講師と生徒さんのマンツーマンレッスンを行っておりますが、小さなお子様で不安な場合や、レッスンの様子を見たい保護者の方は、玄関でお待ちいただくことも可能です。
玄関とレッスン室の間には大きな窓があり、外から様子をご覧いただけます。
♪体験レッスンや習い始めの幼児のレッスンのご紹介♪
小さな生徒さんには、このように興味を持ってもらえるグッズを使ってレッスンを行います
3,4歳くらいの子の場合は、右手左手、指番号(数字の勉強から)から始めることが多いので、歌いながらマグネットを使って指番号のお勉強。何度もやっているうちに数字も覚えます。
それからいろいろな楽器でリズムのお勉強♪ 言葉と音を合わせることから始めます。(どの楽器にしようか悩むのも楽しい)
少し経つと聞こえたリズムを自分で並べることもできるようになります。
気が付いたら、楽譜が読めるようになっています。
そしてピアノでドの音を探すおべんきょうです。初めはドの位置を探すのも大変!でもカードを使って「ド」の音探し。何個探せるかゲームをします。
これらのことが理解できるようになってきたら、幼児版の楽譜を併用していきます。
楽譜を開くと右左のドで弾く曲が書かれていますが、幼児の場合はそれを理解するのは難しいです。そのために楽譜以外のグッズがとても役に立っています。
♪レッスンでのリズム打ちやリトミックの時使っている楽器たち♪
ウッドブロック。ウッドブロックは右左で異なる音程の円柱のブロックをバチで叩く楽器で木魚みたいな音が印象的です。「カン,コン,カン,コン」というウッドブロックの音から始まる曲(ルロイ・アンダーソンのシンコペーティッド・クロック)はどこかで耳にしたことがあるはず。
ボンゴ。この楽器は、うまく叩かないといい音がしないのですが、鍵盤で弾く前に両手の使い分けの練習によく使います。

ボンゴ
体験の最後には、「ちょうちょう」の曲に合わせて、とまったり、飛んだり。(シールを張ってお気に入りのちょうちょうにして持って帰ってもらいます)